2019年05月
平成最後の日は、まったりクッキー作り 第5話6話(完)
第5話 型抜きチョコチップが邪魔をして
生地を3ミリほどに平らにしてから、冷蔵庫で1時間寝かせた後、お楽しみの型抜き。
姪っ子にお任せして、私は様子を見ていました。慎重に型抜きしていて性格でるよな〜と。
第6話 姪っ子が突然語り出す(完)
出来立てはしっとりしていますが、冷めるとサクッサクです。
無事に、姪っ子とクッキー作れました。よかった。美味しかったし。。それにしても、2人で作るとラクですね。
平成最後の日は、まったりのんびり出来て良い日でありました。新しい時代、令和も良い日が続きますように。。
ここまでお付き合い頂き、ありがとうございました。良い週末を〜^ ^
平成最後の日は、まったりクッキー作り 第3話4話
第3話 チョコレートクッキー作り
10年以上前に購入したお菓子の本。
お菓子や料理が得意ではないけど作りたいな。。と思い探して見つけたのがこちらの一冊。
一部のお菓子は、フードプロセッサーを使って作る場合と、手で作る場合のふた通りレシピが載っています。
ほぼ、手で作るやり方で作ってますね。(器具を洗うのが面倒な為。)
内容もシンプルではあるけれど、丁寧な解説でわかりやすい。この材料、道具、使ってるよ〜と載せてあるのも参考になっています。
クッキーのレシピ以外にも、ロールケーキ、スコーン、贈り物のお菓子なども載っています。
私のお気に入りは、紅茶のスコーン。プレーンや、ヨーグルトも美味しいのですが、紅茶だと更に美味しくって。。食べすぎます(^.^)
あ。。スコーン食べたくなってきた!
下の写真が紅茶のスコーンです。
全てのレシピを作ったわけではないので、おばあちゃんになる頃には全ページのお菓子を作りたいです。。気長にね。
第4話 チョコチップも入れてサクッと混ぜる
姪っ子にほめられると嬉しいものですな。。
ほとんどレシピ本通り作っていますが、それにプラスして自分の好きな材料を入れたり出来るのも手作りならではですね。
こうして、のんびりお菓子作りするわけですが、追加で入れたチョコチップが姪っ子の手を止めてしまいます。
それでは、また明日。
今日も訪問ありがとうございました^ ^